相場格言

相場格言「休むも相場」とは?意味を解説!

nekoji

この記事では、相場格言「休むも相場」の意味と、株式投資への活かし方を解説します。

相場格言を知って学ぶことで、実際の株式投資で起こる様々な状況に対応できるようになりましょう!

格言の由来

休むも相場(やすむもそうば)」は、江戸時代の相場師である本間宗久の「少し相場を離れじっくり観察する時を持て」という言葉に由来するといわれています。

また、「休むも相場」に似た格言として、同じく本間宗久の「売るべし、買うべし、休むべし」というものがあります。

合わせて読みたい
相場格言「売るべし買うべし休むべし」とは?意味を解説!
相場格言「売るべし買うべし休むべし」とは?意味を解説!

本間宗久は、「休むことの大事さ」を頻繁に示しています。

格言の意味

株式投資では、休むことも大切であるという意味です。

常に相場を見ている必要はありません。

格言から学べること

株式投資において、メンタルは需要な要素です。

冷静さを欠いたときに売買をしてもうまくいきません。

ときには休んで、じっくりと次の投資の機会をうかがうことも大事です。

どんなときに活かせるの?

売買を繰り返していたとき

株式投資をしていると、常にどこかの株を持っていないと、落ち着かなくなることがあります。

特に、自分が確認していた株が値上がりすると、機会損失になるので、これを避けるために取引をしたくなります。

また、常に売買を繰り返していると、客観的に相場全体が見えなくなりがちです。

このようなときに、無理やり取引をしようとするとうまくいきません。

大きな利益を出した後

大きな利益を出した後は、欲が出てきて、「次も儲けてやるぞ」という気持ちになります。

ですが、欲がでてしまうと株式投資はうまくいきません。

大きな損失を出した後

逆に大きな損失を出した後は、「損を取り返してやろう」という気持ちになってしまい、冷静な判断ができません。

また、大きな損失を出すということは、取引自体に何かの間違いがあったということです。

損失の原因を分析して改善してから、次の取引をするべきでしょう。

まとめ

投資では、メンタルも重要になってきます。

感情が動いてしまうと、うまくいかないことが多いです。

普段から、冷静に相場や環境を眺める余裕を持ちながら、売買を行うメンタルを整えておくことが必要です。

最後に今回の内容をまとめておきます。

簡潔に言うと…
  • 休むことは悪い事ではない
  • 時には売買をせず、待つことも大事である
  • 常に冷静な心を持って売買を行うべき
他の相場格言はこちら
他の相場格言はこちらから

50音順 相場格言

Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました