相場格言「保ち合い放れにはつけ」とは?意味を解説!
nekoji
この記事では、相場格言「保ち合い放れにはつけ」の意味と、株式投資への活かし方を解説します。
相場格言を知って学ぶことで、実際の株式投資で起こる様々な状況に対応できるようになりましょう!
格言の由来
「保ち合い放れにはつけ(もちあいはなれにはつけ)」は、日本で生まれた相場格言です。
昔の相場から使われてきた言葉です。
格言の意味
「保ち合い(もちあい)」とは、株価が一定の範囲内で上下していることを指します。
株価が大まかに見て横ばいの状態のことです。
そのような保ち合いから、株価が上か下に放たれたときは、その流れに乗るべきという意味です。
格言から学べること
大きな材料がなかったり、業績の変化があまりないと、株価の方向性が定まらないことがあります。
このようなときには、株価が一定の範囲内でほぼ横ばいに動くことがあります。
横ばいで動いているときには、株価の値動きが少ないわけですが、いつかはその範囲から株価が抜け出すようになります。
このとき、長い間横ばいで推移していたものが、そこから抜け出すということは、株価の方向性が定まったということですから、均衡が崩れてその方向へ大きな株価の動きを見せやすいです。
ですから、保ち合いから放たれた場合は、素直に順張りでその流れに乗るべきであるといえます。
まとめ
保ち合い放れでは、株価に大きな勢いがつきやすいです。
ですから、その方向に乗るのがよいでしょう。
最後に今回の内容をまとめておきます。
簡潔に言うと…
- 株価が一定の範囲内で推移することを「保ち合い」という
- 保ち合いから株価が放たれると、大きな動きになりやすい
- 保ち合い放れには、順張りがよい