相場格言
PR

【証券用語】相場格言「素人がプロに勝てるのは時間である」とは?意味を解説!

nekoji
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では、相場格言「素人がプロに勝てるのは時間である」の意味と、株式投資への活かし方を解説します。

相場格言を知って学ぶことで、実際の株式投資で起こる様々な状況に対応できるようになりましょう!

格言の由来・読み方

素人がプロに勝てるのは時間である(しろうとがぷろにかてるのはじかんである)」は、日本で生まれた相場格言です。

昔の相場から使われてきた言葉です。

格言の意味

プロの投資家には顧客への責任があって、四半期や年単位で目に見える結果を出す必要があります。

一方で、素人の場合はそのようなプレッシャーがなく、自由にいくらでも時間をかけられるというメリットがあります。

そのようなことから、素人がプロに勝てる数少ない要素は、時間をかけて投資できることであるという意味です。

格言から学べること

個人投資家が機関投資家(証券会社の投資家など)のようなプロに勝てる部分は少ないです。

経験量や情報量、投資に使える時間など、真向勝負で同じことをやっても勝てるはずがありません。

しかし、プロは顧客を抱えていますから責任が重いです。

定められた期間内に結果をださないといけないですし、おそらく厳しいノルマが課せられているはずです。

一方、個人投資家にはそのような責任はありませんし、いくらでも時間をかけることができます。

これが個人投資家の強みです。

なので、時間をかけてじっくりと利益を伸ばす投資方法も可能ですし、時には休んで相場を眺めるということもできます。

ですから、個人投資家はこの強みを最大限生かすことが、投資で成功するために必要だと言えるでしょう。

個人投資家は時間を長く使えるから、じっくりと投資することができるんだよ。

ねこじ
ねこじ

確かに、プロの人はお客さんのために投資をしているから、短期間での結果を求められるもんね。

くろねこ
くろねこ

まとめ

プロの投資家と同じことをしても勝てるはずがありません。

素人の強みを生かして投資することが大切です。

最後に今回の内容をまとめておきます。

簡潔に言うと…
  • 素人がプロに勝てる部分は少ない
  • プロは期間内に結果をださないといけない
  • 「長い時間をかけられる」のが素人の強み

50音順 相場格言

Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました