相場格言「もうはまだなり、まだはもうなり」とは?意味を解説!
この記事では、相場格言「もうはまだなり、まだはもうなり」の意味と、株式投資への活かし方を解説します。
相場格言を知って学ぶことで、実際の株式投資で起こる様々な状況に対応できるようになりましょう!
格言の由来
「もうはまだなり、まだはもうなり」は、江戸時代に相場の心得を記した「八木虎之巻」や「宗久翁秘録」に記されている言葉で、コメの取引がされていた頃から使われていた言葉です。
八木虎之巻 本文
もうはまだなり、まだはもうなりといふ事あり。此の心は、たとへばもう底にて上るべきとすすみ候時は、まだなりといふ心を今一応ひかへ見るべし。まだ底ならず下るべきと思う時、もうの心を考ふべし。必ずまだの心ある時より上るものなり。
八木虎之巻
現代語訳
「もうはまだ、まだはもうという事がある。その心は、例えば、株価がもう底をついていて、上がるだろうと思ったときは、まだ下がるのではないかという気持ちを持つべきである。まだ底をついておらず、さらに下がると思ったときは、もう上がるのではないかという気持ちを持つべきである」
宗久翁秘録 本文
もうはまだなり、まだはもうなりということあり。ただし、数日もはや時分と思い取りかかりたるに、見計い悪しければ間違いになるなり。まだまだと見合わせ居るうちに遅るることあり。
宗久翁秘録
現代語訳
「もうはまだ、まだはもうという事がある。もうすぐだと思って行動すると、それは間違いであり損をすることがある。まだまだと待っているうちに手遅れになってしまうことがある」
格言の意味
投資における売買のタイミングの難しさを表した格言です。
「ここのタイミングだ」と思って株を買っても早すぎたり、「まだ待つべきだ」と思っていたら、チャンスを逃してしまうことがよくあります。
格言から学べること
株式投資をやっていると、「もうそろそろ上がるだろう」と思ったり、逆に「まだ下がるだろう」と思うタイミングがあります。
ただ、「もう」や「まだ」はあくまでも人の気持ちです。
株式市場は、自分の感覚や感情とは無関係に動いています。
ですから、感覚や感情のみで株を買ってはいけません。
「もうそろそろ上がるだろう」と思うところで、まだ株価が下がる余地があるのではないか。
「まだ下がるだろう」と思うところで、もう株価が下がらないのではないかと一度立ち止まって、自分に問いかけてみることが必要です。
自分の感覚や感情による判断で投資を行うことは危険です。
投資は冷静に、そして株を買う具体的な理由を明確にして、行うべきといえます。
まとめ
株式投資では、感情や感覚で判断してもうまくいきません。
「その株をなぜ買うのか」という理由をはっきりさせてから、取引しましょう。
最後に今回の内容をまとめておきます。
- 「もう底だろう」と思ったときは、まだ下がるかもしれない
- 「もう天井だろう」と思ったときは、まだ上がるかもしれない
- 感情だけではなく、根拠をもって冷静に判断することが大事