相場格言「山高ければ谷深し」とは?意味を解説!
nekoji
この記事では、相場格言「山高ければ谷深し」の意味と、株式投資への活かし方を解説します。
相場格言を知って学ぶことで、実際の株式投資で起こる様々な状況に対応できるようになりましょう!
格言の由来
「山高ければ谷深し(やまふかければたにふかし)」は、日本で生まれた相場格言です。
昔の相場から使われてきた言葉です。
格言の意味
「山高ければ谷深し」の「山」とは株価の上昇を、「谷」とは株価の下落を指しています。
株価は急騰することがありますが、その分急落することもあります。
株価の上げ幅が大きければ大きいほど、下げ幅も大きくなるという意味です。
格言から学べること
株価の上昇には、なんらかの理由があります。
例えば、ある会社にプラスの材料が出て、市場から注目されるようになると、買われやすくなり、株価は急騰していきます。
株価が急騰すると、それを知った投資家たちが集まってきて、さらに買われていきます。
これが続くと、そのうちにその会社の素質に見合わない、行き過ぎた株価がつくようになります。
その状態で人気が落ちて、株価が一度下落し始めると、なかなか止まらなくなります。
上昇の流れに乗って株を買った投資家たちが途端に不安になり、売りが売りを呼ぶ状態になるため、急激に株価が下落していきます。
ですから、急激に株価が上昇すればするほど、下落も大きいといえます。
このような株価の大きな変動に振り回されずに、適切なタイミングで投資判断をしなければなりません。
まとめ
株価には波があるので、上げ幅が大きいほど、下げ幅も大きくなる傾向にあります。
株価の波を読んで、投資するのが大切です。
最後に今回の内容をまとめておきます。
簡潔に言うと…
- 急激な上昇は急落の危険の可能性がある
- 上げ幅が大きければ、下げ幅も大きい
- 株価の大きな変動に左右されず投資判断するべき