株主優待とは? 仕組みや制度、もらうまでの流れについて分かりやすく解説!
こんにちは、ねこじです。
今回は、株主優待について解説していきます。
この記事で、
これらの疑問を解決していきます。
株主優待に興味があって、もらってみたいという方は、ぜひご覧ください。
株主優待って聞いたことあるけど、なんなの?
株主優待は、上場企業が株主に対して、提供するサービスのことだよ
株主優待は、自社の株主に対して提供する特典やサービスのことです。
株を購入し、基準日まで保有することでもらえます。
企業が株主への感謝の気持ちを示したり、長期的に株を保有してもらうために導入しています。
株主優待の制度は、日本の全上場企業の3~4割ほどが導入しています。(2024年6月時点)
導入してる企業としてない企業があるんだね
具体的に株主優待では、どんなものがもらえるの?
ほんとに様々な種類があるから細かく分類して見たよ
株主優待でもらえる物は、企業によって異なります。
株主優待でもらえる物について、細かく分類してみました。
- 食料・飲料:食品メーカーや飲料メーカーが自社の製品を送るもの。ビール会社のビール詰め合わせなど
- 日用品:自社の洗剤やシャンプーのような日用品の詰め合わせなど
例:大王製紙
- クオカード:多くの店舗で使えるクオカード
- 自社店舗の商品券:小売店や飲食店で使える商品券や食事券
- 割引券:自社の店舗やオンラインショップで使える割引券
- 優待券:特定のサービスを無料または割引価格で利用できる優待券
- 全国共通ギフトカード:全国のデパートやスーパーで使えるギフトカード
- お米券:全国のスーパーなどでお米と交換できる券
- 施設利用券:自社が運営するホテル・テーマパーク・スポーツクラブなどの無料利用券や割引券
- ポイント制度:自社が発行しているポイントを付与する
優待にもいろんな種類があるんだね
自分の興味のある製品やサービスを提供している企業の、株主優待を調べてみるといいよ
株主優待をもらうメリットはなんなの?
いろんなメリットがあるよ
メリットとしては、以下の3つが挙げられます。
それぞれについて、解説していきます。
株主優待を通じて、自社製品やサービス、クーポン、金券などが提供されるので、経済的なメリットがあります。
特に、普段から利用する製品やサービスの優待であれば、生活費の削減になります。
日常生活で使える優待ならお得だよね
自分の生活に合った優待を見つけることが大切だよ
株主優待を目的に投資することで、投資が楽しくなります。
リターンが分かりやすく、実物という目に見える形で返ってくるので、投資初心者でも楽しく投資ができます。
確かに、優待目的の投資って楽しそうだもんね
優待が送られてきたときは、ワクワクするよ
株主優待を通じて、その企業の製品やサービスに触れることで、企業に対する理解が深まります。
また、株主優待がきっかけで、株式市場に興味を持ったりすることで、自然と投資に対する知識や経験を増やすことができます。
優待目的でも、株に少しは詳しくなれるよ
ちょっとでも詳しくなれた方が、資産運用とかをするときに有利だよね
株主優待についてはなんとなくわかったけど、どうやったらもらえるの?
株主優待をもらうまでの流れをまとめたよ
株主優待をもらうまでの流れは以下の通りです。
株主優待をもらうためには、金融機関に証券口座を開く必要があります。
自分の欲しい株主優待を選びます。
企業の株主優待がもらえる条件を確認します。
株式を権利確定日まで保有します。
株主優待が郵送などの方法で届きます。
こんな流れなんだね
なんとなくイメージしておいてね
株主優待をもらうまでに必要なことは、全てこちらの2記事で解説していますので、ぜひご覧ください。
証券会社に口座開設をしていない方は、まずは口座開設から始めてみましょう。
一緒に株主優待をもらってみよう!
今回は、株主優待とはなにかについて解説しました。
興味がある人は、ぜひ株主優待をもらってみましょう。
今回は以上になります。
ここまでご覧いただきありがとうございました。